DJさんから&マリノさんから頂いたバトンっ!!
色々思うところのある2つだったので素直にやらせてもらいました( ̄▽ ̄)
先ず↓
◆最近思ぅ『漫画映画』
最近コレと云った映画あったっけ?
色々と生温かったりするかもしれません。
オモロイもんはオモロイけどw
原作を尊重するのもええけどスクリーンに生み出すならもっとドぎついクセを出してもいい気がするなぁ…
その点『マインドゲーム』は例外で( ̄▽ ̄)
まぁ大衆性を考えなきゃならんしねぇ(汗
◆この『漫画映画』にゎ感動
ボクがこの世界に飛び込んだ原点『GHOST IN THE SHELL』
同人を書き始めたスタート地点『もののけ姫』
迷っていた時に道を示してくれた『メトロポリス』
観た人を巻き込むチカラを教えてくれた『マインドゲーム』
色々あるけどこの4つは外せないなー。
◆嫌ぃな『漫画映画』
何かあったっけなぁ…間の悪い勢いだけで記憶に残らないヤツ。
だから覚えてねーや(´▽`;)
◆好きな『漫画映画』
こりゃあげたらキリが無い!!
とりゃーず今敏さんの『パーフェクトブルー』『千年女優』『東京ゴッドファーザーズ』とか大友さん関係の『AKIRA』『老人Z』『メモリーズ』『スチーム以下略(ヲイ
ジブリもIGもとにかく好きなモノが多いよボクは(*´ω`*)
基本、素直に楽しむ良い観客ですからw
あと特質で漫画映画に入るのか分からんが『ねこぢる草』は必見w
まぁ“死”をイメージさせる内容なので鬱になるかもしれませんが('A`)
レベル高ぇよ!!
◆この世に『漫画映画』がなかったら
考えられんなぁ…何してたろう。
音響もアニメーションも脚本も全てここから知ってここから始まったからなぁ…
そんな映画に出逢ってなければけっこうマジメに働いてマジメに出世してたと思うw
バトンは止めとく~(~o~)ノ
次いで『同人バトン』↓
■あなたのPNとサークル名を聞かせてください
PN:マテバ牛乳
サークル名:さくらぢま
■PNとサークル名の由来は?
マテバ牛乳:トグサ「マテバでよければ」+ガソリン代わりだった牛乳
高校の漫研でPN作らねばって時に好きな物を合わせりゃいいやってなってコレ。
銃はリボルバーが好きでかつ当時は身内で攻殻ブームだったのでマテバ。
あの時は今の様に攻殻が世に出てくるとは夢にも思わなかった…
(ちなみに相方のバーニア600は車掌さんの「バーニア600進行ぅ」と云う掛け声から)
さくらぢま:八王子の『桜島』ってラーメン屋によく行っててその名前を文字って今の形に。
見ても分かり易いから『ぢま』で通ればいいやと思って『さくらぢま』にしたけど結構『さくらじま』で覚えてる人が多いw
■あなたのジャンルは?
こみパ一筋5年でしたが最近はちゃんとオリジナルも。
相方のアンソロ参加やらの影響でTH2もちょこっと。
■尊敬するサークルや絵師さんは?
ウチのサークルがバイタリティあると褒められますがそれを云うならここでしょ『ピースマークをおくるぜ!』
正に有言実行サークルならばNALさんだと思います(>ヮ<)/
兄な人を含めライバルサークルだっ!!
尊敬…ってか好きな絵師さんはじゃらやの森嶋さんと水燈の夏目さん。
雰囲気が相反するっw
■今迄出した本は何冊なんでしょう?
ウチの場合“出たイベント数=本の数”に近いかもかも(´▽`;)
無料誌まで合わせれば50冊以上出てるのかなぁ…
■その中で特に思い出深い本のタイトルと、その時のエピソードは?
そりゃもう云わずと知れた『伝説のコピー本』!!
多大な迷惑と協力の下に完成したこの本は正に同人誌の真髄を為せた想い出の一冊…(ホロリ
伝説だけどあれは確かに“青春”で“奇蹟”でもあったヨw
エピソードなんて山ほどありすぎて選べませんが、図書館の一室を借り切って行った製本大会やそんな時期にカラオケで合唱したこみパソングの温かさは記憶喪失になっても忘れられません(T_T)
完売した時。周囲からの歓声と惜しみない拍手。
屈託の無い笑顔でみんな、本当に「オメデトウ」をくれた。
ボクはあの瞬間を知っているからこそ同人をバカにできません。
ボクはあの瞬間を生きてきたからこそ同人を辞めることができません。
あの時流した涙とこみ上げる熱さの1億倍を込めて、この乾いた地球に叩きつけてやるつもりです\(゚Д゚)クワッ
俺たちの漫画を読んでみんなバカになっちまえばいい。狂っちまえばいいサ。
この世界征服を為しえたそこには必ず、ただ笑顔があるハズだから――
神様に祈った所でこの固く握り締まった拳を解いちゃくれねぇ!
不可能だと云うならば俺たちがやればいい。
愚かだと云うならば俺たちが為せばいい。
不安は期待。
恐怖は野望。
笑えるほどにボクらは漫画を求めて行く――
『オタク帝国の逆襲』
あれ?(;´д`)
閑話休題。
ともあれかくあれ、伝説本がさくらぢまそのものだったと思います( ̄▽ ̄)
■同人歴は何年?
もうすぐ5年…か(遠ひ目
色々置いてきてしまったモノも多いなぁ……
■原稿はデジタル派?それともアナログ派?
シナリオはモチのロンでデジタルよ!
けど漫画原稿は好きの趣味でアナログにw
今は汚い原稿でしかありませんが自分の“味”を見つけられるまでは続けていこうかとφ(..)カキカキ
つっても効率と実用性を考えてのデジタル原稿もちゃんと学んでおりますぜ!!
てか相方の原稿を手伝うときはデジタルで!
そこはしっかりライン引いてまつ。
■上で答えたその理由を聞かせてください
あ、理由も上で答えちゃった。
■修羅場は皆でわいわいしながらやる派?
本当の修羅場の時には人が多くても秒針の音と紙を滑るペンとカッターの音だけが交錯してるのダヨ(((゚Д゚;)))ガタガタ
でも某お手伝いをさせてもらった時はわいわいしてて初めての雰囲気を味あわせてもらいましたw
■オフセット本とコピー本、それぞれの良い所と悪い所
・オフセット長所
ん万枚も折らなくていい(ぇ
当然キレイに仕上がる。
ハクがつく(ぇぇ
・オフセット短所
〆切りが早まる!!
タント紙は湿気で歪み易い。
ダンボールひと箱がクソ重てぇ!
ウチの本はコピー本じゃないと認めてくれない人が居るw
・コピー本長所
突発を含めて色々と咄嗟の応用が利く。
出発3秒前まで作業ができる。
安上がり。(コピーセンター使用時)
「同人誌作ってるぜー!!」って満足を得られるw
「ブ厚いですね~」と褒められる(アレ
・コピー本短所
とにかく製本時間と労力!!
ヘタするとホチキスが通らない(ぇ
通っても芯が曲がらないのでトンカチで打つ(ぇぇ
厚すぎてダンボールに20冊しか入らない(ぇぇぇ
独り作業だと精神的にもたない('A`)
■あなたの友達でこれから同人誌を作ろうとしている人がいたとします。その人に伝えたい事は?
え? 170枚とまるホチキスならいつでも貸すよ?
イランッ( ´∀`)=◯)`Д゚)・;'
まぁ流行だけに乗ってやるなら痛い目みるよと…
好きって想いがあるのならズタボロになるまでやってみろよと…
骨は拾わずに放置プレイ。
■親御さんはあなたの同人活動を御存じなんですか
ご存知。
たまに渡してるし。
■ずばりあなたにとって同人とはなんでしょうか?
シンプルに云えばイベントは“学校”で同人は“実技授業”だと思っております。
最近は色々と考え方も変わってきましたので…けれど学んで遊べる場所だって事は変わりありません(*´ω`*)
■この人の同人話を聞きたいと思う人に回してください
このバトンは好きな人がやって|д゚)ノ
自分はちょっと自戒も含めてやらせてもらいました…
まぁこんなカンジで(o ̄∀ ̄)ノ”
ボクは漫画映画で目覚めて同人で育って来たから正にこの2つのバトン分が原点。
そりゃ学んだ場所は他にもたくさんあるのだけれど、この柱の上に今の自分が成り立ってるのは確かですから(>_<)
くすぶった情熱の在り処を思い出せた。
振り上げた拳をどこに下ろせばいいのか確かめられた気がする。
そうか、俺は…
最近のコメント